【秋のシアター】季節別!保育園でおすすめな遊びのアイデア紹介

オリジナル遊び紹介

 今回は【秋のシアター】と題しまして、秋にピッタリの手作りシアターを紹介します。

こんな保育士におすすめ!

・行事の練習が続く中で、子どもたちの気分がリフレッシュできるような保育教材が欲しい

秋にピッタリなシアターの題材を探している

自分が担任を持つクラスにおすすめのシアターを作りたい

この記事では、こんな悩みを抱えた保育士さん必見のシアターを紹介していきます。

秋は子どもたちの生活も落ち着き、行事に向けた取り組みが本格的にスタートする時期です。

どうしても練習に追われ、子どもたちのフラストレーションが溜まっていきます。

さて、そんな時は今回紹介するシアターを通し、たくさん笑ってみてはいかがでしょうか。

秋の生き物や風物詩にちなんだ作品はもちろんのこと、子どもたちのうっぷんも吹き飛ぶ楽しいシアターを紹介します。

また、年齢にあった内容が好ましい為、対象年齢も記載するので安心してください。

保育教材は、作るのは大変かもしれませんが、必ず皆さんが保育で困った時の助けになります。

普段の保育はもちろんのこと、制作の導入や誕生会等のイベント毎等、様々な点で使ってください。

それでは、実際に秋におすすめするシアターを紹介していきます。

もし、気になる作品があれば下記のリンクからそれぞれ詳しい内容を見ることができます。

スポンサーリンク

【秋におすすめ シアター題材紹介 乳児編】

①【どんぐりころころ 紙皿シアター 対象:1歳児~】

 まず最初に紹介するのは「♪どんぐりころころ」の紙皿シアターです。

こちらは、言わずもがな誰でも知っている子どもたちに大人気のシアターですね。

歌うだけではなく、紙皿が回るたびにどんどん変わるシーンに子どもたちはくぎ付けです。

「少し時間が余っちゃった・・・」という時に、みなさんの力にくれるはずです。

ぜひ、保育教材の入門として作ってみても良いのではないでしょうか

「どんぐりころころ マグネットシアター 対象:1歳児~」

スポンサーリンク

【秋におすすめ シアター題材紹介 幼児編】

①【おばけクイズ スケッチブックシアター 対象:3歳児~】

 幼児向けに、まず紹介するのは「おばけクイズ」と題した、スケッチブックシアターを紹介します。

このシアターは、「ばけたくん」の絵本を参考にしたクイズ形式のシアターです。

このように、食べた食材と食べた後の姿とページが分かれています。

その為「アイスを食べたら固まっちゃいました!」と、物語調で楽しんだり「カチカチだけど何を食べたのかな?」とクイズ形式で楽しんだり様々な遊び方ができます。

また、おばけということで秋の制作の導入として使ってみても良いかもしれません。

「おばけクイズ スケッチブックシアター 対象:3歳児~」

②【勤労感謝の日におすすめのマグネットシアター 対象:3歳児~】

 次に紹介するのは「勤労感謝の日」を題材にしたマグネットシアターです。

意外と祝日に焦点を当てたシアターは多くないのではないでしょうか。

祝日となると導入も難しくなりますよね。

そんな時に大活躍するシアターですので、ぜひ作ってみて欲しいと思います。

「勤労感謝の日におすすめのマグネットシアター 対象:3歳児~」

③【ピクトグラムで遊ぼう スケッチブックシアター 対象:3歳児~】

 次に紹介するのは「ピクトグラム」を題材にしたスケッチブックシアターです。

秋といえば運動の秋ですよね。

そこでスポーツの祭典、オリンピックでも大活躍したピクトグラムが登場します。

しかし、今回のピクトグラムはどうやら競技ではなく違う意味を持っているようです。

ぜひ、子どもたちと一緒に考えてみてください。

【秋のシアターをまとめてみて】

 今回は、秋に大活躍するシアターをまとめてみました。

シアターの秋を司る、楽しさ満載のシアターがたくさんあったのではないでしょうか。

行事がいっぱいなこの時期の子どもたちのリフレッシュになったら嬉しいです。

ぜひ、今回紹介したシアターと共に、楽しい保育士ライフを送ってくださいね。

他にも、様々な時期や用途で使えるシアターを多数紹介しているので、良かったら見にきてください。

最後になりますが、質問や要望があれば気軽にご連絡ください。

他にも、季節ごとにおすすめするシアターの題材を紹介しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました