【春のシアター】季節別!保育園でおすすめな遊びのアイデア紹介

オリジナル遊び紹介

 今回は【春のシアター】と題しまして、春にピッタリの手作りシアターを紹介します。

こんな保育士におすすめ!

新年度に向けて、子どもが喜ぶ保育教材を作りたい

春にピッタリなシアターの題材を探している

自分が担任を持つクラスにおすすめのシアターを作りたい

 

この記事であった

春の生き物や風物詩にちなんだ作品はもちろんのこと、春は新年度が始まるということで、誰でも簡単に演じることができ、子どもにも身近な題材が好ましいでしょう。

また、年齢にあった内容が好ましい為、対象年齢と共に紹介していきます。

保育教材は、作るのは大変かもしれませんが、必ず皆さんが保育で困った時の助けになります。

普段の保育はもちろんのこと、制作の導入や誕生会等のイベント毎等、様々な点で使ってください。

それでは、実際に春におすすめするシアターを紹介していきます。

もし、気になる作品があれば下記のリンクからそれぞれ詳しい内容を見ることができます。

スポンサーリンク

【春におすすめ シアター題材紹介 乳児編】

①【どんな色が好き スケッチブックシアター 対象:1歳児~】

 まず、最初に紹介するのは誰もが知っている人気曲「♪どんな色が好き」のスケッチブックシアターです。

どんな時期にも使えますが、誰もが知っているという点と、新しい子どもたちとも楽しめるという点で、この時期のおすすめに入れてみました。

もちろん、歌に合わせてページをめくっていくも良し。

上の図のように、シルエットクイズになっている為、クイズ形式でゆっくり演じてみるのも良しという、マルチな使い方ができます。

ぜひ、手作り保育教材の入門としていかがでしょうか。

「どんな色が好き スケッチブックシアター 対象:1歳児~」

②【かわいいかくれんぼ 紙皿シアター 対象:1歳児~】

 次に紹介するのは、「♪かわいいかくれんぼ」が題材の紙皿シアターです。

このシアターでは、原曲の生き物はもちろん、僕がオリジナルで考えた内容も登場します。

今回ももちろん、歌いながらやクイズ形式と演じ方も様々です。

紙皿の回し方さえマスターすれば、子どもをひきつけられること間違いなしです。

ぜひ、子どもたちと生き物をたくさん見つけてくださいね。

「かわいいかくれんぼ 紙皿シアター 対象:1歳児~」

スポンサーリンク

【春におすすめ シアター題材紹介 幼児編】

③【カレンダーマーチ スケッチブックシアター 対象:3歳児~】

 次に紹介するのは「♪カレンダーマーチ」が題材の、スケッチブックシアターです。

この歌は、軽快なリズムと明るい曲調で進んでいく為、幼児さんから一緒に歌って楽しめるシアターになっています。

また、ページをめくるだけで演じることが、新人さんにもとてもおすすめです。

特に、ピアノが苦手な方はとても助かる内容になっています。

「カレンダーマーチ スケッチブックシアター 対象:3歳児~」

④【おじいさんの団子屋さん スケッチブックシアター 対象:3歳児~】

 次に紹介するのは、美味しい団子を題材にしたオリジナルシアターです。

このシアターは、おじいさんの団子屋さんに、次々にお客さんがやってきます。

             「ネズミさんが団子屋さんにやってきて・・・」

               「チーズ団子を買っていきました」

もちろん、台本通り演じるのも楽しいですが、

ある程度シアターの流れがわかってからの「○○団子じゃない?」「きっと○○味だよ!」という、子どもたちと会話をしながら進めていくと更に楽しめます。

また、物語調なシアターですので、朝の会や少し長めの隙間時間で使ってみて欲しいと思います。

「おじいさんの団子屋さん スケッチブックシアター 対象:3歳児~」

【春のシアターをまとめてみて】

 今回は、春に大活躍するシアターをまとめてみました。

きっとこの記事を見ている人の中には、これから始まる新年度にドキドキしている人も多いのではないでしょうか。

春は、大人も子どもも新しい環境で不安もいっぱいです。

そんな時は、子どもたちが大好きな題材で、簡単に演じることができる保育教材があると、きっと皆さんの大きな支えになってくれます。

ぜひ、今回紹介したシアターと共に、楽しい保育士ライフを送ってくださいね。

他にも、様々な時期や用途で使えるシアターを多数紹介しているので、良かったら見にきてください。

最後になりますが、質問や要望があれば気軽にご連絡ください。

他にも、季節毎におすすめのシアターを紹介しているのでご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました