【キャベツの中からをアレンジ!】初心者でも簡単にすぐ作れる題材紹介

オリジナル遊び紹介

みんなが知っている♪「キャベツの中から」の歌をアレンジし、スケッチブックシアターにしてみました。

こんな人におすすめです

乳児から幼児まで楽しめる教材が欲しい人

みんなと被らないような教材を作りたい人

楽しみながら発語を促すことのできる教材が欲しい人

こんなあなたに向けた記事になっています。

現役保育士7年目の僕が考えたオリジナルのスケッチブックシアター遊びの紹介です。

画像と歌詞を合わせ、みなさんが参考にしやすいように紹介しています。

シアター遊びは乳児から幼児まで幅広く楽しめるツールになっています。

ぜひみんなで楽しんでみてくださいね。

スポンサーリンク

キャベツの中から アレンジスケッチブックシアター 内容紹介

「キャベツの中から」をアレンジし「畑の中から」という題名で作りました。

 

動画にもある、♪「キャベツの中から」の歌に合わせて、色々なものが出てきます。

ニンジン、玉ねぎ、じゃがいも・・・さてどんな料理ができあがるでしょうか!!

では、1ページ目から画像と歌詞を紹介していきます。

・歌詞は太字の部分を歌い演じてください。

カッコ内の歌詞は、♪「キャベツの中から」でリンクする部分です

スポンサーリンク

スケッチブックシアターを演じてみよう!

 

1ページ目

スタートはこのページからになります。

2ページ目①

畑の中から (キャベツの中から)   ニンジン出たよ (あおむし出たよ)

 な~にになるのかな(お父さんあおむし)

2ページ目②

♪畑の中から (キャベツの中から)   タマネギ出たよ (あおむし出たよ)

な~にになるのかな (お母さんあおむし)

2ページ目③

♪畑の中から (キャベツの中から)    ジャガイモ出たよ (あおむし出たよ)

な~にになるのかな (お兄さんあおむし)

2ページ目④

♪畑の中から (キャベツの中から)   お水が出たよ (あおむし出たよ)

な~にになるのかな (お姉さんあおむし)

2ページ目⑤

♪畑の中から (キャベツの中から)   カレー粉出たよ (あおむし出たよ)

な~にになるのかな (赤ちゃんあおむし)

3ページ目

♪おなべに入れたら (キャベツの中から) グツグツしましょ (あおむし出たよ)

おや×5 (ニョキ×5)

4ページ目

カレーになりました 

(ちょうちょになりました)

【キャベツの中からアレンジver 演じてみた感想】

・子どもたちが慣れ親しんでいる歌がもとになっていることもあって、とても興味を持ってくれた

・幼児なら、葉っぱの形や少し見えている部分をもとに、クイズ形式で対話をし、出てくるものを予想しながら楽しんでみてもいい。

・とてもテンポがよく、リズミカルな歌なので、保育者自身も体を揺らしたり、明るい雰囲気で行ってみるといい。

・乳児さんなら最後にできたカレーをみんなで食べるマネをするのもとってもかわいい。

・給食がカレーの日に楽しむなど、食育にも使うことができる

【キャベツの中から スケッチブックシアターの作り方】

ここからは、実際に作り方を紹介します!!

【スケッチブックシアターの準備物】

スケッチブック(今回はA4サイズ) 

・定規

・はさみ 

・色を塗る為の画材色鉛筆(今回は色鉛筆)

・黒のマジックペン 

・下書きが必要な人は鉛筆

全てダイソーなどの100円ショップでそろえることができます

【スケッチブックシアターを作ってみよう!】

前提としてこのシアターはページを後ろからかぶせていきます。

最終的に一番下にくるページを1ページ目としています。

① まずは2ページ目にあたる部分を1ページ目の土が見えるように切ります。

② 2ページ目を5等分し、切込みを入れます。

リングの部分までしっかり切り込みを入れると、一枚一枚独立するよ!!

③ 1ページ目、2ページ目にそれぞれ下書きを描く。

絵は黒の線で絵を縁取るとはっきり見えておすすめです

また、その際に下に不要な紙を敷いてあげると下の絵にうつる心配がありません

3ページ目(鍋と食材) 

4ページ目(カレー)をそれぞれ描き、好きな色で色付けを行ったら完成です

今回僕は色鉛筆で色を付けましたが、クラスの人数が多い場合、後ろの子どもが見えないことが予想されます。

ポスカやサインペンで色を付けた方がはっきりと色が出ます。

自分の用途に合わせて画材を変更してみてください。

スケッチブックシアターを作ってみて!

 いかがでしたでしょうか。

今回の目標

乳児から幼児まで楽しめる教材が欲しい人

みんなと被らないような教材を作りたい人

楽しみながら発語を促すことのできる教材が欲しい人

こんな人たちにピッタリの教材になりました。

壊滅的な画力で伝わりずらい部分があったら申し訳ありません。

今後も皆さんの役に立つオリジナル遊びを紹介していきます。

よかったら見にきてください。

他にも記事がありますよかったら見にきてください。

クイズを楽しめるスケッチブックシアターの題材は下記からご覧ください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました