今回は「だれのハンバーガー?」ということで、普段の保育園生活で大活躍するパネルシアターを作ってみました。
・子どもたちに馴染みのある題材で内容が簡単なシアターを探していた保育士
・クイズ感覚でどんな人でも楽しめる保育教材を作りたい保育士
・手軽に空いた時間で楽しめる保育教材を探していた保育士

こんなあなたにピッタリのパネルシアターになっています。
題名の通り、今回のシアターは色々なお客さんからハンバーガーの注文が入り、一緒に作っていくうちに誰が注文したのかを当てるという内容になっています。
子どもたちに馴染みのある、ハンバーガーが題材ということでまず興味を持つこと間違いありません。
また、クイズ感覚でスムーズに進めることができ、誰でも手軽に楽しむことができます。
そして、手軽ということで保育の中にできる隙間時間に活躍するシアターです。
普段の保育はもちろん、誕生会等のイベントにもぜひ使ってみてください。
それでは、下記の内容を参考にみなさんも作ってみてください。
保育教材のショップも運営しているので、興味がある方はのぞいてみてください。
【だれのハンバーガー?】 パネルシアター 演じ方
それでは実際に演じ方を見ていきましょう。
ハンバーガー屋さんとお客さんとの対話をもとに進めていきます。
画像と共に、セリフ、そしてそれに付随するマグネットを紹介しています。
それでは、いってみよう!

店:さあ 今日もおいしいハンバーガー作るぞ!

♪プルルルル はい もしもし 注文はお決まりですか?
①ネコ

店:まずは チキンですね・・・

次にチーズですね

最後は焼き魚ですね 承知しました 少々お待ちくださいね
でもこれはいったい誰が頼んだと思う? (子どもと一緒に考える)

いらっしゃいませ~ 正解はネコさんでした
それでは お気をつけてお持ち帰りください!
【だれのハンバーガー?】パネルシアター 演じ方 中盤
次からは、最後に紹介する「かいじゅう」まで、同じような流れで進めていきます。
ここでは、実際に僕が考えた注文者と、頼む具材を紹介します。
①ネコと同じように演じ、子どもたちとクイズを楽しんでみてください。
あくまでも、参考例になるので好きなものを選んで使用してください。
それでは、どうぞ!
②ライオン

(具材)ステーキ×チキン×ハンバーグ
③ゾウ

(具材)スイカ×パイナップル×リンゴ
④うさぎ

(具材)トマト×キャベツ×にんじん
⑤くま

(具材)ドングリ×はちみつ×鮭
⑥ラッコ

(具材)ホタテ×ウニ×ワカメ
⑦ねずみ

(具材)チーズ×ソーセージ×チーズ
⑧お相撲さん

(具材)ホットケーキ×プリン×ケーキ
⑨アオムシ

(具材)リンゴ×チーズ×スイカ
【だれのハンバーガー?】マグネットシアター 演じ方 最後
自分の時間に合わせ、②~⑨を好きなように演じたら、いよいよ次が最後です。
⑩かいじゅう

店:おっ また注文がきたぞ 今日はどんなハンバーガーになさいますか?

えっ・・・ 山みたいに大きいハンバーグに

次に たっぷりのトロトロチーズですね

あとは プールくらい大きいトマトに

最後は しゃきしゃきレタスをドカンとですね
みんな・・・ いったい誰が頼んだのか分かったかな? (子どもと一緒に考える)

正解 かいじゅうくんが大きなハンバーガーを注文してくれたよ よく噛んで食べるんだよ
きょうりゅうくんのハンバーガー作ったら 材料がなくなっちゃった お店は今日でおしまい
また明日待ってるね~
FIN
このシアターは、すぐ使える完成品を販売しているので、良かったら手に取ってください。
今回は、ストーリー仕立てで楽しんでみたが、もし時間に余裕があれば、実際に子どもたちに具材を挟んでもらいオリジナルのハンバーガーを作ってみても面白い!
実際にパネルシアターを演じてみた子どもたちの反応
ここでは、実際に保育の中に取り入れた際の子どもたちの反応を紹介していきたいと思います。
・題材が季節に関係なくどんなシーズンでも楽しむことができる。
・子どもの様子や空き時間の長さで内容を調節できていい。
・シアター自体に複雑な要素もなく、シアターを演じることに慣れていない人でも問題なく楽しむことができる。
・普段の保育だけではなく、アレンジ次第で誕生会等のイベントにも使用できていい。
【だれのハンバーガー?】 パネルシアターを作ってみて
いかがでしたでしょうか。
今回は【だれのハンバーガー?】と題して、一年中使えるパネルシアターを作ってみました。
・子どもたちに馴染みのある題材のシアターを探していた
・クイズ形式で簡単に楽しめる教材を作りたい
・手軽で隙間時間に楽しめる保育教材を探していた
こんな保育士さんにピッタリなシアターを作ってみました。
今までたくさんの保育教材を作ってきましたが、季節を問わないオールシーズン使える保育教材はとても重宝します。
一度作ってしまえば、みなさんの保育を一生支えてくれるパートナーになります。
ぜひ一度、騙されたと思って作ってみて欲しいと思います。
これからも、また違った題材や歌をテーマに様々な教材を作っていくので楽しみにしていてください。
そして、「○○も作ってみて」という要望や、使ってみた感想等があればぜひ聞かせて欲しいと思います。
それではまた、次回の記事でお会いしましょう。
この他にも、たくさんの保育教材を販売しているので、ショップにも遊びにきてください。
他にも、パネルシアターを作っていますので、良かったら見にきてくださいね。
コメント