「はたらくくるま」の歌をアレンジしたスケッチブックシアターを作りました。
今回は、様々な野菜が歌に合わせて登場します。
くだものverはこちらからどうぞ!
・野菜が苦手な子が少しでも野菜に興味を持ってほしい
・朝の会や隙間時間に使えるスケッチブックシアターが欲しい
・栽培物を育てたいんだけどいい導入はないかな・・・と困っている人
・人と同じことはしたくない!!
こんなあなたにぴったりの内容となっております。
子どもたちに大大人気の歌をアレンジした為、子どもの興味を引くこと間違いなしです。
ぜひ参考にしていただき、子どもたと一緒にお楽しみください。
【はたらくくるま アレンジ内容】
みんな大好き「はたらくくるま」をアレンジした内容となっています。
今回は歌に合わせてどんどん野菜が飛び出します。
独特な歌詞とかわいらしい野菜のイラストを楽しんでくださいね。
【はたらくくるま アレンジver 演じ方】
リズムは「はたらくくるま」をそのまま使います。
歌詞をそれぞれの野菜に合わせ変更したものを紹介します。
今回は、2番までの8種類を紹介したいと思います。
作った歌詞を赤いアンダーバー 元の歌詞を下に記入しています。
そのまま使用していただいても、自分が歌いやすいものに変更していただいてもかまいません。
それではそうぞ!!
スケッチブックシアター 登場野菜紹介 前半
(最初)
おやさい集まれ いろんなやさい どんどん出てこい おいしいやさい
のりもの集まれ いろんなくるま どんどん出てくる はたらくくるま

①トマト (郵便車)
まるくて 赤いよ プチプチ トマトさん
はがきや お手紙 集める 郵便車

②大根 (清掃車)
さきっちょ おひげが あります 大根さん
町じゅう きれいに おそうじ 清掃車

③タマネギ (救急車)
むいたらなみだが とまらんタマネギさん
けが人びょうにん 急いできゅうきゅうしゃ

④ブロッコリー (はしご消防車)
白いの 違うの わたしはブロッコリー
ビルの 火事には はしご消防車

サビ (最初に戻る)
いろんな おやさい あるんだな たくさん おやさい あるんだな
いろんな くるまが あるんだな いろんな おしごと あるんだな
おいしい おいしい フレッシュ おやさい
はしる はしる はたらく くるま

スケッチブックシアター 登場野菜紹介 後半
⑤トウモロコシ (カーキャリア)
小さな 赤ちゃん いっぱい トウモロコシ
自動車 いっぱい はこべる カーキャリア

⑥さつまいも (パネルバン)
食べると おならが 出るんだ サツマイモ
引っ越し 荷物は おまかせ パネルバン

⑦ナス (レッカー車)
帽子が かわいい むらさき おナスさん
こわれた くるまを 動かす レッカー車

⑧ごぼう (タンクローリー)
じつは 白いよ どろどろゴボウさん
ガソリン 満タン はいたつタンクローリー

最後の サビ (最初に戻る)
いろんな おやさい あるんだな たくさん おやさい あるんだな
いろんな くるまが あるんだな いろんな おしごと あるんだな
おいしい おいしい フレッシュ おやさい ×2
はしる はしる はたらく くるま ×2

~終わり~
・アカペラだと難しい人もいると思うので、カラオケ版の音源があるといいかもしれない。
・見開きのページの後ろに歌詞を貼っていたので歌詞を覚える心配がなく楽しめた。
→詳しくは作り方を見てください。
・歌に聞きなじみがあることで、次に何が出てくるか期待をもって見ていた。
【はたらくくるま アレンジver 作り方】
演じ方を見てもらったところで、次は作り方を見ていきましょう。
(準備物を確認しよう!)
・スケッチブック(今回はA4サイズ)
・油性ペン(絵を縁取る為)
・歌詞を印刷した紙(スケッチブックのサイズに合わせる)
・自分が好きな色塗り用の画材(今回は色鉛筆)
・のり
【はたらくくるま アレンジver 実際に作ってみよう!】
①野菜の絵を描こう
見開きのページから使い始めます。
例をそのまま使ってもかまいません。自分の好きな順番に並べ替えてもかまいません。
下のページに野菜の絵を描いてください。
順次色も塗ってください。
※時間がないよという人は野菜を印刷したものを貼ってもいいと思います。


②上のページに歌詞を貼り付けよう
次は、上のページに歌詞を印刷したものを張り付けていきます。
もちろん手書きでも構いませんが、僕は字に自信がない為印刷しました。
この時に向きだけ気を付けてください。
「ページが自分の方を向く」ということを忘れないで貼りましょう。


一番最初の絵は、サビと最後にも使います。
最初の歌詞と若干違いますので、忘れずに書いておきましょう!!
あとは①と②を繰り返していけば完成です。
使うものを少なくあっという間にオリジナルのスケッチブックシアターが完成です。
【はたらくくるまをアレンジしてみて!】
いかがでしたでしょうか。
今回は、「はたらくくるま」の歌をアレンジしたスケッチブックシアターを紹介しました。
このアレンジは、野菜だけではなく「くだもの」や「動物」等様々なものに応用することができます。
まだまだ、たくさんの可能性を秘めています。
ぜひ今回の記事を参考に、用途に合わせ自分だけの作品を作ってみてくださいね。
少しでも皆さんの参考になったら嬉しいです。
違う記事でもオリジナルの遊びを紹介しています。ぜひ見にきてください。
数や言葉を楽しみたい人はこちらがおすすめです!
コメント